「知って得するインソールの豆知識」として、これから1年間に渡りアシートおよびインソールのお得な情報をお届けしていきます。
初回はアシートのことを皆様にもっと知っていただくため、アシートの製造工程をご紹介したいと思います。
アシートは神奈川県にある自社工場で作られており、段ボールメーカーとして培ってきた各種製造ノウハウを生かすため、他の製品同様にベテラン社員が各工程を手掛けています。
型抜き工程
まず製紙メーカーに特注している鉱物系脱臭剤「クリスライト」を配合した原反(アシートの元となる片面段シート)を足型に打ち抜く工程です。
まるでお菓子のクッキーの生地を型抜きするように、四角い段シートから足型を打ち抜いていきます。打ち抜きには厚いベニヤ板にカット刃を足の形に配置した「木型」と呼ばれる刃物が使われます。一つのシートからとれるアシートはサイズによりばらつきがあり、たとえば男性用27cmの場合ですと、写真のように7足とれます。女性用サイズの場合はもう少し増えます。

~1パレットあたり1000枚積まれています~

~青いスポンジは製品の型離れを良くするためです~

~木型を用いて連続的に打ち抜く機械です~

~アシートの素材シートが1枚づつ供給されます~

~アシートが打ち抜かれて積み上げられていきます~
~まだこの時点ではシートと一体になっています~

~一定枚数ごとに打ち抜き具合をチェックします~
このようなかたちで素材の片面段シートからアシートの形状が打ち抜かれて、シート状のまま次の工程へ搬送されます。
手加工・梱包工程
シート状の半製品のアシートは工場フロアとは別のアシート専用工房にて、人の手により検査・加工され、箱詰めされます。
型抜き工程でも大まかな抜き具合は検査されますが、ここではさらに細かく専任者の目により厳しいチェックを受けます。

~型抜きされた状態です~

~アシート専任者によりチェックされています~

~30枚程度を一気にシートから取出すコツのいる作業です~

~パラパラマンガのように点検しています~

~これで出荷1日分に満たない量とのことです、凄い量!~

~役目?を終えた素材シート、芸術的ですね!~
~この後、粉砕・溶解されリサイクルされます~
ロジスティクス
アシート専用工房には専用倉庫も併設されており、販売店向けパッケージと大口個人ユーザー向け徳用パックが一定量在庫されています。出荷は時間指定等きめ細かい対応が可能な路線便にて発送されます。

~化粧箱パッケージの単品です~

~タイプ・サイズごとに整然と並んでいます~

~右上にお試しセットの封筒が見えます~
以上でアシートの製造工程となりますが、いかがでしたでしょうか? 昨今、いろいろな工業製品が安価な外国製から日本国内製造へ回帰している動きがありますが、アシートは今も昔も変わらず自社製造にこだわっています。今度も安定した品質のアシートを末永く販売していきたいとスタッフ一同考えています。