2月も折り返しですが、いかがお過ごしでしょうか?
花粉症もそろそろ本格的に始まる時期なので、マスクが買えないのはとても心配ですね。マスクメーカーさんに頑張ってもらいましょう!さて、今週の豆知識のテーマはズバリ!
「インソールについて」
これまで色々なテーマを取り上げてきましたが、インソール自体にスポットを当てたことはありませんでした。そこで今回はアンケートを募集し調査を行ったので、その結果をお伝えしたいと思います。
では早速、あらかじめ募集したアンケート内容を見ていきたいと思います。まず、アンケート回答者はアシートや中敷きの使用者とは限らない10代から60代以上の一般の方々471名様となっております。

まずは普段自分の足の臭いが気になっているのかどうか?結果はこの様になっています。

なんと、7割の方が臭いを気にしているのがわかりました。足に限らず、臭いはエチケットなのでどこを考えたら逆に少ないかな~と少々意外な結果でした。
続いて、普段インソールを履いているかどうか?という質問です。
インソールも現在かなりの種類が市場にでておりますので、使用ユーザーは年々増えている印象でしたがはたして結果は・・・。結果はこうなっています。

使用している人より使用していない人のほうが多いという結果でした。我々のようなインソールメーカーの関係者からすると、最初になぜだろうという疑問が浮かびますが、最後の質問項目に理由になりえるヒントがありましたので、こちらはまた後程。
続いての質問はインソールの長所はなんでしょう?という質問です。こちらは複数回答式でしたが、「消臭」「抗菌」「サイズ調整」「履き心地」「クッション性」という回答がほとんどでした。まあ各インソールメーカーが特長として挙げている機能がここらへんに集中しているので順当な結果かなという印象です。
最後に、インソールに対してどのような印象がありますか?という質問です。こちらは一部をご紹介しますね。
●まずはインソールユーザーの意見です。利用しているからこそ分かるイメージが多数でした。
「役立つ必需品(40代女性)」
「清潔なイメージ(40代男性)」
「毎月利用する靴を気持ちよく使用できる。安心と好感をもっています(60代以上男性)」
●続いて、機能面の意見。やはりプラスイメージの回答が多かったです。
「クッション性があり、長時間靴を履いていても足が痛くならない印象(30代女性)」
「昔はおじさんが使うものと思っていたが、健康の為にも必要不可欠で使用している(40代女性)」
「疲れ軽減(30代男性)」
「靴の劣化を防いでくれる(30代女性)」
「真夏に外で営業先を回った後に疲れて靴の手入れを忘れても足を守ってくれる存在(50代男性)」
●マイナスイメージの回答です。
「人前で脱ぐにはちょっと恥ずかしい(40代女性)」
「おじさんっぽいイメージ(40代女性)」
「効果が続かない。意外と管理が面倒(50代男性)」
「高いし、サイズを合わせるのが大変(20代女性)」
●最後に、先ほど保留にしていたインソールユーザーが意外と少ないという結果理由ですが、アンケートの回答にヒントがありました。こちらです。
「どのインソールが良いか迷う(60代以上女性)」
「合わせるのが難しい。種類が多くてどれを選べばいいかわからない(20代女性)」
「サイズ調整の為のモノが多い気がします。臭いのケアやムレなどに特化した商品を選びたいけれど、どれを選んでいかあまりよくわかりません(30代女性)」
「自分に合ったモノがなかなか見つからない(50代男性)」
結論!
インソールに興味はあるけれど、どれを選んでいいかわからない!
これは我々メーカーの立場からすると目から鱗が落ちる貴重な回答でした。確かに、売り場で自分に適した商品はどれか判断をするのは難しいですよね。そういう時は恥ずかしがらずに売り場の人に相談してみてください。売り場には各カテゴリーの専門担当者がおりますので、ニーズに適した提案を必ずしてくれます。一例で、東急ハンズは独自の研修と厳しい試験をくぐり抜けた知識とスキルを兼ね備えたスペシャリストの販売員さんがおります。
一人でも多くの人が快足できる事を祈っております。
次回の豆知識もお楽しみに!