Tag Archive for ブーツ

6月実演販売のお知らせ

こんにちは。

紫陽花がきれいな季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか(*^^*)

さて、突然ですが、皆様にはお好きな香辛料がありますか。私は胡椒が大好きです。地味なイメージですが、多くの国で使われている馴染みのあるスパイスですね。随分と前に、内戦で一時は胡椒生産が途絶えていたことがあるカンボジアを旅した時のことです。アンコールワット観光が目的で、胡椒は料理の下味に使う程度としか考えていなかった私は、胡椒がアクセントになったカンボジア料理をたくさん頂き、すっかり胡椒の虜になりました。日本ではなかなかお目にかかれないフレッシュな緑胡椒の実が房で入った炒め物は、暑さで食欲が落ちている中、胡椒の香りと爽やかな辛味でサラッと食べられたのを今でも覚えております🥄

胡椒は黒・緑・赤・白の4種類あり、ピンクペッパーという赤胡椒の一部の種類を除き、全て同じ実からできていて、収穫の時期により色や香りに違いが出るそうです。未熟な状態で収穫したのが緑胡椒(生胡椒)、緑を乾燥させたものが黒胡椒、完熟で収穫したものが赤胡椒、赤を乾燥させ水につけて皮を剝いたものが白胡椒だそうです。引き立ての胡椒の香りは格別で、我が家では子供たちも食べる直前にミルで引いてかけております。

アシートも靴の中敷きで地味ではありますが、皆様にとって日常生活に欠かせないものとなっていましたら大変嬉しく思います✨吸汗・脱臭・抗菌・並々の刺激で、これから夏にかけて足元がすっきり過ごせるのは気持ちが良いですね。まだ、アシートを知らない、使ったことがないという方に胡椒のように誰でも知っている中敷きにと、我々スタッフも頑張って広めております。

6月下旬には以下の店舗で実演販売を致します。サンプルを無料でお配りしますので、是非お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております(^_^)/

《実演販売情報》

●【日時】 6月23日(木) 11時~13時

【場所】 大手町ビルドラッグ コスメティックアンドメディカル

〒100-0004  東京都千代田区大手町1-6-1

   大手町ビル地下2階商店街 (Ottiモール)

※丸の内線改札前の大変便利な場所です。乗り換えの際に是非。

https://cosmetics-medical.com/storelocator/chiyoda/otemachi/%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0/

●【日時】 6月30日(木) 17時~19時

 【場所】 ミネドラッグ 中野駅前店

      〒164-0001 東京都中野区中野2丁目25-3 ヤマノ中野駅前ビル1F 

      ※JR中野駅南口徒歩2分 ロータリー前です

駅前の立ち寄り易い場所です。お買い物、通勤通学途中に是非。

㊗卒業

こんにちは。

3月に入り桜の開花宣言が連日放送されるようになりましたね🌸それと同時に卒業式のシーンをニュースなどで目にすることが多くなりました。

今年の卒業生はどの世代も丸2年コロナ禍で制約のある学校生活を過ごしてきた世代です。先が読めない中、休校でオンライン授業に切り替わり、修学旅行や学園祭・体育祭等は中止や縮小、部活動やサークル活動も中止や自主練習がメインになり…、何より友達と一緒に過ごす時間が減ったことが辛かったのではないでしょうか。

我が子もこの春小学校を卒業しますが、5年生から始まる楽しみにしていた調理実習が結局一度も行われずに卒業となります。

卒業生それぞれに挙げ出したらきりがない程たくさんの我慢をしてきたことと思います。そんな中でも「大変なことがたくさんあったけど、この経験を生かして夢に向かって頑張っていきたいです。」と溌剌とした表情でインタビューに答えていた高校生。その映像を見て私は涙が止まらなかったです。

つつがなく生活できる喜びや人との繋がりの大切さを感じながら、臨機応変に対応してきた卒業生の皆さんは本当に強いなあと思いました。この経験は激動の時代を生きる上できっと糧になるはずです!未来が笑顔で輝けますよう只々祈っております。卒業おめでとうございます✨

さて、センチメンタルになりつい前置きが長くなってしまいましたが、アシート・コバシ株式会社からはこの春新生活を迎える皆さまにアシートをご紹介させて頂きたいと思います。

アシートは長年、足のニオいやムレに悩む方を救ってきた使い捨ての靴用紙製中敷きです。初めてローファー👞を履き始める中高生、そしておしゃれを思い切り楽しめるようになった大学生やフレッシャーズの皆さんに是非試して頂きたい商品です。

これから夏に向かうにつれ、気温が上がり靴の中は汗でムレて過酷な環境になります💦アシートを1枚入れるだけで足のニオい、ムレともおさらばです。なみなみが足裏を刺激して疲れを和らげてくれます。アシートを入れるだけで清潔感と安心感が得られます。500円でご購入頂けるお試しセットがございますので是非ご使用になってアシートの良さを実感してください。

そして、このブログを読んで下さっている皆様は既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、アシート・コバシ株式会社の公式ホームページが3月よりリニューアルオープン致しました☆以前より見やすくお買い求め頂きやすくなったとご好評を頂いておりますので(*^^*)ご覧になってみてくださいね。

それでは、また来月こちらでお目にかかりましょう。

ドイツの靴文化

こんにちは!

今年は立春が過ぎても残寒厳しい日が続いていますが、日が暮れるのが少しずつ遅くなり、お花屋さんで色とりどりのチューリップを見かけますと、やはり日増しに春の訪れを感じます🌷

皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、アシートは靴に入れる紙製の使い捨て中敷きでして、足のニオいやムレを防ぎ、さらになみなみの刺激で足が疲れにくくなり、靴ライフを快適にしてくれます。

「そんなこと知っているよ~。」と思って下さった貴方!そこまでアシートのことを知って頂き本当にありがとうございますm(__)m

アシート・コバシ株式会社の社員は全国の皆様にアシートを広めるため頑張っております。

そして、中敷きはもちろんのこと、靴や足の情報に日々アンテナを張り過ごしております。(^o^)/

日本では『足・靴』からイメージする国は?と聞かれると、イタリアやドイツ、アメリカと答える方が個人的には多いように感じております。

今日はその中でもマイスターの国ドイツの靴事情についてほんの少し触れてみたいと思います!

ドイツでは靴へのこだわりはもちろんですが、足が形成される子ども時代には健診で歩き方や足のアーチ、靴が合っているかなど細かくみてくれます。

必要であれば処方箋をもらえ整形外科靴マイスターが正しい足の形成ができるよう中敷きを作ってくれます。

そして、靴の履き方にも違いがあります。

紐でしっかりと締めて足を支えるのが良い靴の条件のひとつでもあるので、ファーストシューズや小さな子が履く靴も紐靴が多く売られています。

もちろん面ファスナーで止めるタイプもありますが、固めでしっかりとしています。

小さい頃から家庭で靴紐を結べるように教えられ、まだ結べない子どもは親やKindergarten(幼稚園・保育園)の先生が靴を履かせる際、椅子に座らせて丁寧に紐をその都度締め直してくれます。

このような環境で育ったドイツ人は、やはり大人になってもスニーカーなどの紐靴は丁寧に履かれる方が多いようです。

街角で座って丁寧に靴紐を締め直している方がいたら、その方のご出身はドイツかもしれません。

ドイツだけではなく靴の歴史が長いヨーロッパ全体にも言えることかもしれません。

お国が違えばですが、日本とは足に対する考え方が違い面白いですね👣

繰り返しになりますが、アシートは足のニオい・ムレを防ぎ、なみなみの刺激で足が疲れにくくなり、一度試すと手放せない方もいらっしゃいます。

是非、靴を履く前にアシートを入れる習慣を取り入れてみてください。

使い捨てですので手間もかかりませんし、常に新しい清潔な中敷きでご使用頂けます。

ホームページにてお試しセットを好評発売中ですのでお気軽にお試しくださいませ♪

アシートの姉妹品【SUASI】

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます🐯

本年もどうぞよろしくお願い致します<m(__)m>

先日は東京にも雪⛄が降り、「久しぶりの雪で大変だあ」と思いながらも、いつもの暗い家路が雪明りでとても素敵な景色へと変身し嬉しくなりました。

さて、新年になり手帳を新調されましたでしょうか。

新年度の4月や海外仕様で9月(10月)という方も多くいらっしゃることと思います。

最近はデジタル化が進み、スケジュール管理もデジタルデバイスへ切り替えられている方が増えてきていますよね。

スマホで管理したら荷物を減らせますし、とても便利だなと思います。

私の場合、大事な用事は手帳とデジタル両面から管理しておりますが、メモ魔なので昔からある手帳が一番使い易くて愛用しております。

シーズンになると手帳売り場コーナーはたくさんの手帳で溢れ、あれもこれもと見ては結局いつもと同じものを選んでおります。

使い慣れたものに安心感を覚える性分だからでしょうか。

使い慣れたものといえば、紙製中敷きのアシートは多くのお客さまに長きに渡りご利用いただいております。

ずっと変わらないところに安心感を覚えると言って下さるリピーターの方もたくさんいらっしゃいます。

アシートはグループ会社であるコバシ株式会社の製造ノウハウを生かし開発されました。

アシートも手帳と同じように変わらない良さや安心感があります。

しかしながら、手帳が進化するのと同じく、新しいものも開発し発売しております!

アシートの姉妹品【SUASI】です。

こちらは女性限定になりますが、ニオいムレに強くなみなみ刺激のアシートの機能はそのままに、ボーダー柄で脱いだ時も可愛い紙製中敷きです。

脱臭効果のあるホタテパウダーを配合しております。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P8180024.jpg

アシートと同じく毎日ご使用頂くのがおススメです♪

ホームページよりご購入頂けますので、是非お試しください(*^^*)

実演販売のお知らせ

こんにちは♪

気温もだんだん下がってきて本格的な秋の訪れを感じます。

秋は短く、冬は長いという事で、これからの季節は皆さん体調管理に気をつけてお過ごしくださいね。

さて、昨年から新型コロナの影響で弊社も実演販売を中止しておりましたが、来月に徹底した感染対策を行い、実演販売を実施いたします!「長かった~」という声が本音のところですが、久しぶりという事もあり実演スタッフも気合がみなぎっております。お近くの方や今までアシートを試したことがないという方はぜひ店舗へのご来店をお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします(^^♪

[実演販売情報]

日時:11月6日(土)11:00~19:00

場所:東急ハンズ北千住店 フットケアコーナー

補足:ご来店時に「ブログを見ました!」とお声がけいただければサンプルを無料でプレゼントいたします。

メディア情報(InRed掲載)

 

~ この度の西日本を中心とした豪雨災害において被災した皆様に心より ~
~ お見舞い申し上げます。一刻も早い復旧をお祈り申し上げます ~

 

7日(土曜日)発売の女性ファッション誌「InRed(インレッド)」8月号(宝島社)にSUASIが掲載されました。

ぜひ書店でお手に取ってご覧ください。

 

 

メディア情報(ar web掲載)

 

~ 6月18日以降発生した大阪府を震源とする地震で被災された皆様に心より ~
~ お見舞い申し上げます。一刻も早い被災地の復旧をお祈り申し上げます ~

 

こんにちは! Web担当のIです。

梅雨空の続く毎日ですが、じめじめした靴の中でアシートやSUASIが活躍してくれていることと思います。

ただし、雨で濡れてしまった場合は早めに取り替えないと紙が崩れてきてしまいますので何卒ご注意ください。。。

 

さて、主婦と生活社様のウェブマガジン「ar web(アールウェブ)」にSUASIを掲載して頂きました。

ar webは、「おフェロ」や「雌ガール」など、トレンドワードを発信する雑誌「ar(アール)」のウェブマガジンということです! なんだかワクワクしますね!

 

本日配信です! 下記画像をクリックでar webへジャンプします。ぜひご覧ください。

 

ar web

ar web

 

 

 

2018年 新年明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

西中です。

 

2018年初めのブログです(*^_^*)

年末年始皆様はどのように過ごされましたでしょうか?

 

私は田舎でこたつに入りながらスポーツ観戦していました。

今年もお正月からスポーツが色々と

盛り上がりましたね~

 

今年のアシートの実演販売は

1月中旬以降から本格的に開始致します。

今年も色々な店舗で実演販売を行っていく予定です☆

本年もよろしくお願い致します。

バレンタイン

こんにちは西中です。

2月14日バレンタインでしたね~

 

バレンタインの発祥はバレンタインというキリスト教徒の人が、極秘で若い人に結婚式をとり行っていたといいます。しかしそれがいずれ、皇帝の耳に入ることになって、バレンタインは処刑されました。その日が2月14日で、これにちなんで、バレンタインデーは2月14日になったそうです。

日本では、バレンタインデーというと、女性から男性のチョコを贈ることで、愛の告白をするものというイメージがあるかもしれません。

しかしアメリカをはじめとして、他国では、

バレンタインデーは、男女関係なく、好きな人に対して、思いを告白するという風に、認識されているようです。

アメリカの場合には、恋人への告白というよりも、普段からお世話になっている人に対して、愛を贈るというイメージが強いようです。

ですから、チョコではなく、カードなどを贈る習慣の方が、むしろ定着をしている感があります。もし愛の告白をする場合も、花などのプレゼントを渡すことが多いようです。

 

ホワイトデーは日本発祥のイベントで他の国にはない文化だったり国によって色々と変わってくるのですね~\(◎o◎)/

 

 

 

現在八重地下では

こんなオーナメントが登場しています!

ベティちゃんがとってもかわいい♪

 

素敵なバレンタインをお過ごしください~(^^)/

メディア情報(CHANTO掲載)

こんにちは

梅雨入り間近の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。Web担当のIです。

 

働く女性のための生活情報誌「CHANTO」7月号に掲載して頂きました。

なお創刊一周年記念号とのことです!

本日発売ですので、ぜひ手に取ってご覧ください。

 

CHANTO 7月号

CHANTO 7月号

 

CHANTO 公式サイト: http://chanto.jp.net/